google-site-verification=KIy-X9iDqXIY9zGnEkwFZafIwUVgYzJ-SWYyVTghl4Q

配信ドラマ探検記 昭和オヤジがネトフリ・アマゾンその他の密林を征く

配信ドラマを見て批評したり感想を言ったり、ツッコミを入れたりボケたりします。

「トキシックタウン」(Netflix)スコットランド訛り? リアリズムがケン・ローチっぽいイギリスドラマ

トキシックタウン Netflix
ご機嫌いかがですか。
日曜に文房具オタクである娘・ハー子(10歳)を
有明の「文具女子博東京」に連れて行ったところ
愚妻がチケットを家に忘れてしまい(ゆりかもめ
車内でようやく判明)、愚妻は逆ギレ娘は半泣き
大騒ぎした末に途中下車してコンビニでチケット
買い直したりする相変わらずドタバタな日々を
送っております阿覧澄史あらんすみしでございます。
 
6月とは思えぬ暑い日でございまして
ようやく入れた文具女子博に大コーフンの娘を
追っかけて歩くも
満場の文具オタクの皆様(失礼)の熱意に
押しのけられたりして圧倒され
…正直大変な1日でございました。
(ドケチなアタシらが)グリーン券買って
倒れ込むように寝てたぐらいでありますから…。
 
 
 
<前フリとは関連なしのNetflix やや新作を見る>
「トキシックタウン」
 Toxic Town   2025年英
制作総指揮 アナベル・ジョーンズ
脚本    ジャック・ソーン
監督    ミンキー・スピロ
出演    ジョディ・ウイティカー
      エイミー・ルー・ウッド
(1シリーズ 4話)
      
(あらすじ)
1995年。スコットランドのコービー。
かつて鉄鋼業で栄え、今は錆びれたこの町で
自治区議会は再興を目指し土地開発を進めていた。
 
汚染を分析するエンジニア・エドが土地を
調査するとヒ素やクロム、カドミウムなど
有害物質で酷く汚染されており、
自治区議会のロイ・トーマス副議長に報告するが
握りつぶされてしまう。
 
そんな頃、スーザンは息子を出産するが
右手の指がない四肢相違。
病院でスーザンと相室になったトレイシーは
娘を出産するが内臓に異常があり、間もなく死亡。
街では他にも問題のある子供が続出していたが
原因は不明のままであった。
 
そして4年後。
必死で息子を治療するスーザンたちの許に
「先天性欠陥症の集団発生の疑いがある」と
新聞記者から連絡がある。
街が隠していた汚染問題の真相を知るため
子供達のために立ち上がるスーザンたち。
 
知識も何もない市井の母ちゃんたちは
やがて街を動かしていくー
 
 
 
「ブラックミラー」の制作チームが作った
実話ベースの社会派ドラマでありまして
スコットランドの田舎町のワーキングクラスの
話でございます。
人物造形やリアリズム志向はまるで
巨匠ケン・ローチの映画のようでありまして
ワタクシ好みのドラマでありました.
 
寂れてしまった冴えない町で
冴えない生活を送る普通の人々の中
必死で生きてる母ちゃんたちの描写を
ドラマだからってキレイキレイにしないところが
イギリスっぽいなあと感心いたしました。
「きっと制作チームもケン・ローチの映画
好きで、ああいうのを作りたかったんだろう」
と勝手に思った次第であります。
 
このドラマがワタクシが愚考するように
ケン・ローチ風リアリズムを求めていたとしたら、
英語も絶対スコットランド訛りになってるはずで
ございます。(アメリカ映画のように外人が
英語喋るような不自然なことはしてないはず)
 
残念ながらワタクシは英語に堪能ではないので
「あんまり言葉が聞き取れないから
なんとなくスコットランド訛りなのかな」
とは思ったのでありますが、確証はございません。
 
で、ネットで調べたところ
「スーザンを演じたジョディ・ウイティガーの
スコットランド訛りが下手である」という
記事を見つけました。(もちろん翻訳アプリ使用)
つまり、やっぱり「トキシックタウン」の英語は
スコットランド弁だったのであります!
 さらに調べるとドラマではスコットランドでも
特殊な「コービー弁」を使ってたらしく、
ジョディさんはスコットランド弁が下手なのではなく
コービー弁だったということでありました。
 
うーん。すごいリアリズム。
いかっぺ(エセ茨城弁)。
 
<追記>
タイトルを見た時に
「『トキシックダウン』?ってなに?
動物園のトキがホームシックになって
佐渡に帰る話?」
と本気で思ってしまったのでございますが
トキシック=TOXIC(有毒な)でございました…。
(今回語学ブログみたいになってしまった)
 
しかしみんなフツーにわかるのでありましょうか?
邦題はせめて「汚染された街」とかに
すればいいのにと思った次第でございます。
オマエは「リバーランズスルーイット」か。
(なんか最近ずっとタイトルにケチつけてるなあ)