google-site-verification=KIy-X9iDqXIY9zGnEkwFZafIwUVgYzJ-SWYyVTghl4Q

配信ドラマ探検記 昭和オヤジがネトフリ・アマゾンその他の密林を征く

配信ドラマを見て批評したり感想を言ったり、ツッコミを入れたりボケたりします。

「グランパは新米スパイ」(Netflix)と言うより「ディパーデッドじいさん」。今やトレンドは老人ドラマ?

グランパは新米スパイ Netflix
みなさまご機嫌いかがですか?
先日「すごくしょっぱい味噌ラーメン」が
食べたくなり,学生時代よく行った
環七の加平のラーメン屋で
あい変わらずすごくしょっぱい味噌ラーメンを食べて
満足な阿覧澄史あらんすみしでございます。
 
隣でワタクシよりもかなり高齢の爺さんが
汁まで飲み干してるのを見て
「血圧大丈夫かジーサン!?」
と思った気の小さいワタクシでありました。
 
しかし最近健康のことを気にし出したら
食べるものなどなくなってしまいそうです。
糖質制限して、脂質も制限?
ロッコリとささみなんて大っ嫌いだ!?
(魂の叫び)
 
 
「グランパは新米スパイ」2024年 米・チリ
制作総指揮(Created by)マイケル・シュア
原作 マイテ・アルベルティ
脚本 マイケル・シュア
   ダン・スコフィールド他
監督 マイケル・シュア
   モーガン・サケット他
出演 テッド・ダンソン
   メアリー・エリザベス・エリス
   リラ・リッチクリーク・エストラーダ  
(1シーズン 8話)
 
<あらすじ>
元大学教授でリタイア生活を送るチャールズは
妻を亡くしてから無気力な一人暮らし。
離れて暮らす娘のエミリーも心配していた。
そんなある日、チャールズは
「探偵助手募集 75~85歳」の古風な新聞広告を見る。
 
スマホも使いこなせない年寄りの応募者ばかり
のなかで、チャールズは探偵事務所の
オーディションに見事合格。
老人ホーム「サンシャインヴュー」に潜入し、
入居者のひとりが無くした宝石の行方を
追うことになる。
 
人生初のスパイ活動にウキウキしながら
入居者たちと接触、調べていくチャールズは
ホームの人々と触れ合うなかで
いかに今まで自分が孤独だったかを知る。
 
果たして宝石は見つかるのか?
そしてチャールズは生き甲斐を見出せるのか?
 
 
全米ネットワークの地上波番組とは思えないような
大どんでん返しが衝撃的だった「グッドプレイス」
のクリエイター・マイケル・シュアとマイケル役
のテッド・ダンソンの30分シットコムでございまして、
「83歳の優しいスパイ」という
チリのドキュメンタリー映画を元にしていると
いうことであります。
 
エピソードのタイトルも毎回
「ティンカー、テイラー、オールダー、スパイ」
とか往年のスパイものをもじったものにする
凝りようなのでありますが
内容的にはスパイというよりも
老人ホーム潜入探偵というか
老人ディパーデッド」な感じでありました。
 
それも悪人は出てこず
生命の危険とか一切感じないような
ほのぼの老人ホームでございまして
ヒリヒリ感のないディパーデッド。
渡る世間は鬼ばかり」とかの方が
よっぽど危険な匂いが致します。
(ただ老人ホームなので
老衰とか自然死は日常茶飯事ですが…)
 
もっとボケ老人が騒ぎを起こしたり
悪徳経営者を懲らしめたりするのかとも
思ったのでありますが
手堅く感傷的な老人ドラマに
仕上がっておりました。
それはもう「大人のドラマ」なんかまだ青い
と言わんばかりであります。
 
ワタクシも後期高齢者となるのが
そう遠い未来のことではないので
「孤独でも老人ホームは無理」とか
色々考えながら見ておりまして
ちょっと辛うございました。
 
しかし
デニーロ80歳の「ゼロデイ」と
この「グランパは新米スパイ」を続けて見て
これからは養老院ドラマかなと思う
今日この頃でございます。
 
だってハイスクール青春群像ドラマだと
人物に深みがない(当たり前だ!)
老人ホーム恍惚群像ドラマなら
全ての登場人物に70年以上の歴史があって
ほとんどが「最愛の人」とお別れをした
悲しい過去と、
仕事を失った喪失感を持っていて
子供達と疎遠になっていき
ボケるわ死んじゃうわという
運命が待っているのであります。
(でもそんなドラマばっかりだと
気が滅入るばかりで楽しくないか…。)
 
今回ワタクシが見てて特に衝撃だったのは
ジャクソン・ブラウンの曲(For a dancer)が
完全に懐メロとして認知されて
流されていたことでありました。
 
もはや扱いがフランク・シナトラと一緒。
クラシックロック?オールディーズ?
ついにワタクシも
懐メロ好きオヤジってことかと
今更ながら自分の年齢を
認識する次第でございました。
 
…やっぱり
老人は自分が老人だとあらためて思い出される
ような老人のドラマはあまり見ないような
気がしてきつつこの項終わります。
 
追記 エピソード8で
   「グッドプレイス」の最強キャラ
   AIのジャネット役のダーシー・カーデンさんが
   特別出演していて嬉しかったです。